|| HOME || 診療のご案内 || ドクタープロフィール || 人間ドック・脳ドッグ || アレルギー専門外来 || ペインクリニック ||

|| 東京保険医新聞より || ドクターコラム || アレルギーQ&A || 新型コロナウイルス || お知らせ || 地図 || Link ||

大雪


 地球温暖化が叫ばれて久しいが、本当に温暖化しているのか不思議でしようがない。大学からスキーをしているが、今シーズンほど雪が積もったのを見たことがない。思いっきりバックカントリーを楽しんだ。気分的には10年分滑った感じである。昨年11月から降り始め、一度もやむ気配がなかった。2、3月には、最上部のリフト全体が雪で埋もれ、乗れたのは10日前後だった。ゲレンデ内で埋もれて亡くなった人も数人見た。雪の解けた5月連休は毎年ゴルフと決まっているが、まだ3mも雪が積もっていればスキーをするしかない。6月に入ってゴルフを始めたが、もう半年もクラブを握っていないので、振り方を忘れてしまっている。飛距離は落ちる、OBはたたく、まったく面白くない。早く雪がふらないかなーと、今から考えている。旧ソ連の社会主義国家体制が揺らいだのを機に1989年、アメリカのブッシュ大統領と旧ソ連のゴルバチョフ大統領が地中海のマルタ島で会談、40年間続いた東西冷戦の終結を宣言しました。そのため、国連、その他大勢の関連団体の仕事がなくなってしまいました。そこで出てきたのが、地球温暖化、SDGS、脱炭素狂騒曲です。「水を得た魚」のように、世界中の経済学者、社会学者、科学者に仕事が舞い込んできました。これをメディアがあおっています。アメリカのトランプ大統領はそれを食い止めようと、環境保護関連団体を潰しにかかっていますが、この流れをわずか4年でくい止められそうにはありません。それでも一般市民にとっては毎日の豊かな生活が一番大切です。そうでなければ、原発事故を起こした東電に748名も入社するはずがありません。


2025.6.15. 氷川台内科クリニック 院長 櫻田 二友
東京保険医新聞 令和7年 「消夏号」から

 

 

|| HOME || 診療のご案内 || ドクタープロフィール || 人間ドック・脳ドッグ || アレルギー専門外来 || ペインクリニック ||

|| 東京保険医新聞より || ドクターコラム || アレルギーQ&A || 新型コロナウイルス || お知らせ || 地図 || Link ||

Copyright (C) HIKAWADAINAIKA CLINIC